初めてバラを育てる方が知っておきたい、バラの苗の育て方やお悩みにプロの生産者が答えます。バラをたくさん咲かせるコツや、アブラムシなどの病害虫対策、枯らさずにバラを育てる方法など、知っておきたいポイントを大公開
新着アイテムを見る> 人気ランキングを見る>
●メルマガ登録
●今月のバラのお手入れ
●バラの育て方のコツFAQ
長野ローズ小諸試験場の様子を中心に バラの育て方や新品種など、 バラに関することをご紹介しています。
ホーム > ■バラのよくある質問「バラFAQ」 お悩み相談室 > バラを次々と咲かせるためのポイント
バラの花が咲き始める5月。 バラは、1年に1度しか咲かないと思っている方もいますが、 一部の一季咲きのつるバラを除き、「四季咲き」と呼ばれるほとんどのバラは 1年に繰り返し花を咲かせてくれます。 切り花用のバラなど、きちんと温度管理をしている温室では、バラはおよそ50日ほどで花を咲かせてくれます。 とはいえ、何も管理をしなければ、何度も良い花を楽しむことはできません。 バラに何度も花を咲かせてもらうためには、いくつかのポイントがあります。
花(一番花)が咲いた後、花を楽しんだら茎から切りましょう。 咲かせたまま放っておくと、バラの養分が花や実に送られてしまい、次の花があまり良く咲きません。 花が咲き切ったタイミングを見て、剪定鋏などの園芸用のはさみで切ってください。 切るときにも、ポイントがあります。
花が咲いた後のバラを切るときに、確認してほしいのが接ぎ木の位置。 上の写真の→の部分です。
接ぎ木の部分から、5枚葉を2〜3枚残して枝を切りましょう。 ※5枚葉とは、上の写真の○で囲まれた部分。これで、5枚葉が1枚、と数えます。 この時に、葉をしっかりと残して切るのがポイントです。
他の枝も大体同じ長さに揃えます。 こうすることで、次にバラが咲いたときに高さがそろいます。
バラは何度も花をつける強い植物です。 花を楽しんだら、きちんと切ってあげることで次の花を咲かせる準備ができます。 その時に、葉を残してあげることを忘れないでくださいね。 バラが咲いたら、茎を切って花瓶などで飾るのもおすすめ。 バラの季節ならではの楽しみです。 夏に咲く花は、暑さのため品種本来の色や大きさが出ないこともあります。 夏に株を休ませて秋にしっかりとした花を咲かせても良し、夏に自然に咲く花を楽しんでも良し、 自由にバラを楽しんでください!
プロ仕様の剪定はさみ バラ職人も毎日愛用しているはさみです。バラの堅い茎もよく切れます。
虫除けハーブスプレー 500ml 無農薬でバラを育てたい方や、薬剤を使いたくない方に人気の天然素材「ニーム」から作った虫除けハーブスプレー。 天然成分なので、ペットを飼っていらっしゃる方や、小さいお子さんがいるご家庭でも安心です。
「NEWバラ専用の土サラブレット」の詳細はこちら 新苗の植え替えなどにおすすめのバラ専用の土。バラの土づくりに悩んでいる方はぜひ一度お試しください。
バラ情報を更新中!ザ・ローズショップ公式ブログ →「バラ作り30年300万本3000坪の男」
ページのトップへ戻る↑
2015-5-12更新
次々とバラを咲かせるためのポイント
バラの花は一度咲いたら終わりではありません
バラの花が咲き始める5月。
バラは、1年に1度しか咲かないと思っている方もいますが、
一部の一季咲きのつるバラを除き、「四季咲き」と呼ばれるほとんどのバラは
1年に繰り返し花を咲かせてくれます。
切り花用のバラなど、きちんと温度管理をしている温室では、バラはおよそ50日ほどで花を咲かせてくれます。
とはいえ、何も管理をしなければ、何度も良い花を楽しむことはできません。
バラに何度も花を咲かせてもらうためには、いくつかのポイントがあります。
バラを何度も楽しむために、花が咲いたら切りましょう
花(一番花)が咲いた後、花を楽しんだら茎から切りましょう。
咲かせたまま放っておくと、バラの養分が花や実に送られてしまい、次の花があまり良く咲きません。
花が咲き切ったタイミングを見て、剪定鋏などの園芸用のはさみで切ってください。
切るときにも、ポイントがあります。
バラを切るときのポイント
花が咲いた後のバラを切るときに、確認してほしいのが接ぎ木の位置。
上の写真の→の部分です。
接ぎ木の部分から、5枚葉を2〜3枚残して枝を切りましょう。
※5枚葉とは、上の写真の○で囲まれた部分。これで、5枚葉が1枚、と数えます。
この時に、葉をしっかりと残して切るのがポイントです。
他の枝も大体同じ長さに揃えます。
こうすることで、次にバラが咲いたときに高さがそろいます。
まとめ
バラは何度も花をつける強い植物です。
花を楽しんだら、きちんと切ってあげることで次の花を咲かせる準備ができます。
その時に、葉を残してあげることを忘れないでくださいね。
バラが咲いたら、茎を切って花瓶などで飾るのもおすすめ。
バラの季節ならではの楽しみです。
夏に咲く花は、暑さのため品種本来の色や大きさが出ないこともあります。
夏に株を休ませて秋にしっかりとした花を咲かせても良し、夏に自然に咲く花を楽しんでも良し、
自由にバラを楽しんでください!
プロ仕様の剪定はさみ
バラ職人も毎日愛用しているはさみです。バラの堅い茎もよく切れます。
虫除けハーブスプレー 500ml
無農薬でバラを育てたい方や、薬剤を使いたくない方に人気の天然素材「ニーム」から作った虫除けハーブスプレー。
天然成分なので、ペットを飼っていらっしゃる方や、小さいお子さんがいるご家庭でも安心です。
「NEWバラ専用の土サラブレット」の詳細はこちら
新苗の植え替えなどにおすすめのバラ専用の土。バラの土づくりに悩んでいる方はぜひ一度お試しください。
バラ情報を更新中!ザ・ローズショップ公式ブログ
→「バラ作り30年300万本3000坪の男」