バラ苗 バラ ガーデニング 有機栽培 バラ苗専門店
バラのお悩みご相談はお電話でも受け付けています
会員登録
メルマガ登録
●今月のバラ温室
●今やるべきバラのお手入れ
●バラの育て方のコツFAQ
●電話で相談する
長野のガーデニングブログ →『花咲かおじさんのバラとワイン』
ホーム > バラの資材と雑貨
簡単♪初めてのバラガイド どうやって育てる? 「肥料のあげ方は?虫対策は?」
Q.「肥料は何を選んだらいい?いつあげればいいの?」 バラの肥料って種類がたくさんあるみたいだけど、何を選べばいいですか? いつどうやって与えたらいいんでしょう?
A.バラの肥料は基本の2種類を使い分けましょう バラを枯らしてしまう人やうまく育てられないという人に多いのが、肥料のあげすぎ。 バラ苗が弱っているときに不適切な肥料を与えると一気に枯れてしまうことがあります。 肥料は与えすぎずに、様子を見ながら種類を使い分けましょう。 @年に何回か与える基本の肥料「ぼかし肥料」 「ぼかし肥料」は土の上に乗せて、長い期間じわじわと効いていくベースの肥料。 「置き肥」「置肥」とも呼ばれます。 (※「ぼかし肥料」とは「一次発酵済み有機肥料」のことです) 肥料の持続期間の目安は約1ヵ月。 一番花が咲いた後にも与えましょう。 ただし、あげすぎは厳禁です。 A元気がないときに与える即効性のある液体肥料(液肥)「元気585」 通称「元気くん」と呼ばれている液体肥料は、葉が黄色くなった時や株に元気がないときにすぐ効く即効性のある有機肥料です。 水をあげるときに、1週間に1度程度「元気くん」を混ぜてあげると、苗が丈夫に育ちます。 特に暑い夏に効果が期待できます。 ただし、液体肥料のためすぐに効果がありますが、持続性がありません。 @の「ぼかし肥料」と合わせて使うことで、肥料が切れることなく、バラを大きく丈夫に育てることができます。
Q.化性肥料(無機質肥料)って?有機質肥料とどっちがいいの?
A.化性肥料(無機質肥料、化学肥料)とは、化学的に合成した原料や、天然の原料を化学的に生成した肥料です。 苗の育成に有効な成分がピンポイントで配合されている場合が多く、即効性がありますが、強すぎたり塩分が多かったりという理由から、バラの根がやけてしまったり土が痛むことがあります。 一方で有機質肥料は、天然の動植物の原料から作られた肥料です。 植物や土に対して効果がゆっくりと持続します。 ただし、一次発酵をしていない有機物の場合、水を与えた際に成分を分解しようとガスが発生し根を痛めたりすることがあります。 中には発酵時に有毒ガスが出て新芽がやられてしまうことがありますので、完熟発酵の有機肥料をおすすめします。 ザ・ローズショップでは、花にも環境にも優しい有機肥料をおすすめしています。 オリジナルの「ぼかし肥料」や「バラ専用の土」は良質な原料をバラに適切な配合にアレンジしています。 もちろん完熟発酵済みなので、苗や土への悪影響もありません。
Q.バラは虫が付きやすい?農薬を使いたくないけれど、どうすればいいですか?
A.バラは毎年新品種が発表されています。 最近の品種改良(育種)のトレンドは「丈夫で育てやすいバラ」なので、病気や虫に強い強健種が主流です。 育てるバラの苗を選ぶときに、「病気に強い」「虫に強い」といった病害虫に強い耐病性に優れた強健種を選ぶのも一つの方法です。 ペットを飼っていらっしゃる方や、小さなお子さんがいる方に人気なのが、天然素材のニームの木を原料とした「虫除けハーブスプレー」です。 定期的に散布することで、ハダニやウドンコ病などの病害虫に効果が期待できます。 また天然植物の抽出液が原料なので、農薬のように散布時にマスクや手袋を使う必要がありません。
嬉しいご感想を頂きました!
「ここ数年間、バラのほか鉢植えの草花や花木(他社の苗とかですが、特に肥料の指定が無いもの)にも使っていて、みんな元気に育って良く咲いてくれていま す。園芸初心者でしたが、バラ苗や土などもこちらでいただいて、こちらの液肥とぼかし肥料とニームの虫よけ散布くらいしかしていませんが、最初からカタロ グの写真と同じお花が毎年沢山楽しめて、信じられないくらい容易に夢がかなって、いつもうれしく思っています。とてもお薦めです。」
植え替えにも最適!サラブレッド馬糞が入った安心の国内産の最高品質の天然素材を使った バラ職人こだわりのバラ専用の土です。
ザ・ローズショップのオリジナル肥料は、効果がゆっくりと持続する有機質肥料です。 安全な天然成分で作られているので、バラにも環境にも優しく安心です。
昔から害虫対策に効果があるとされるニームの木(インドセンダン)の実から抽出した 天然植物抽出液「ニームオイル」を使った天然素材の防虫対策です。
バラを育てるために必要な、バラ専用の土(用土)や肥料、虫除けハーブスプレーや鉢などのお得なセット。 初めての方にもおすすめです。
バラを楽しむためのガーデニング資材を集めました。こだわりのプロ仕様の道具も人気です。
つるバラをもっと楽しむためのトレリスです。手軽さが人気です。
9 件中 1-9 件表示
77 件中 61-77 件表示 1 2
ROSE特別価格1,400円(+税112円)
ROSE特別価格2,000円(+税160円)
通常価格5,880円のところ ROSE特別価格5,280円(+税423円)
ROSE特別価格1,200円(+税96円)
ROSE特別価格1,980円(+税159円)
ROSE特別価格21,000円(+税1,680円)
ROSE特別価格28,500円(+税2,280円)
ROSE特別価格19,000円(+税1,520円)
ROSE特別価格23,500円(+税1,880円)
ROSE特別価格4,670円(+税374円)
ROSE特別価格900円(+税72円)
ニームの形状が、溶けやすくするため粉状に変わりました。
ROSE特別価格1,250円(+税100円)
古い土を無駄なくリサイクルできます
ROSE特別価格210円(+税17円)
ROSE特別価格600円(税込)
ROSE特別価格1,851円(+税149円)
SOLD OUT おかげさまで売り切れました。
販売を終了しました。
イングリッシュローズの写真が美しい2017年の公式カレンダー
ROSE特別価格2,759円(+税221円)
ROSE特別価格200円(+税16円)
簡単♪初めてのバラガイド
どうやって育てる?
「肥料のあげ方は?虫対策は?」
Q.「肥料は何を選んだらいい?いつあげればいいの?」
バラの肥料って種類がたくさんあるみたいだけど、何を選べばいいですか?
いつどうやって与えたらいいんでしょう?
A.バラの肥料は基本の2種類を使い分けましょう


バラを枯らしてしまう人やうまく育てられないという人に多いのが、肥料のあげすぎ。
バラ苗が弱っているときに不適切な肥料を与えると一気に枯れてしまうことがあります。
肥料は与えすぎずに、様子を見ながら種類を使い分けましょう。
@年に何回か与える基本の肥料「ぼかし肥料」
「ぼかし肥料」は土の上に乗せて、長い期間じわじわと効いていくベースの肥料。
「置き肥」「置肥」とも呼ばれます。
(※「ぼかし肥料」とは「一次発酵済み有機肥料」のことです)
肥料の持続期間の目安は約1ヵ月。
一番花が咲いた後にも与えましょう。
ただし、あげすぎは厳禁です。
A元気がないときに与える即効性のある液体肥料(液肥)「元気585」
通称「元気くん」と呼ばれている液体肥料は、葉が黄色くなった時や株に元気がないときにすぐ効く即効性のある有機肥料です。
水をあげるときに、1週間に1度程度「元気くん」を混ぜてあげると、苗が丈夫に育ちます。
特に暑い夏に効果が期待できます。
ただし、液体肥料のためすぐに効果がありますが、持続性がありません。
@の「ぼかし肥料」と合わせて使うことで、肥料が切れることなく、バラを大きく丈夫に育てることができます。
Q.化性肥料(無機質肥料)って?有機質肥料とどっちがいいの?
A.化性肥料(無機質肥料、化学肥料)とは、化学的に合成した原料や、天然の原料を化学的に生成した肥料です。
植物や土に対して効果がゆっくりと持続します。
苗の育成に有効な成分がピンポイントで配合されている場合が多く、即効性がありますが、強すぎたり塩分が多かったりという理由から、バラの根がやけてしまったり土が痛むことがあります。
一方で有機質肥料は、天然の動植物の原料から作られた肥料です。
ただし、一次発酵をしていない有機物の場合、水を与えた際に成分を分解しようとガスが発生し根を痛めたりすることがあります。
中には発酵時に有毒ガスが出て新芽がやられてしまうことがありますので、完熟発酵の有機肥料をおすすめします。
ザ・ローズショップでは、花にも環境にも優しい有機肥料をおすすめしています。
オリジナルの「ぼかし肥料」や「バラ専用の土」は良質な原料をバラに適切な配合にアレンジしています。
もちろん完熟発酵済みなので、苗や土への悪影響もありません。
Q.バラは虫が付きやすい?農薬を使いたくないけれど、どうすればいいですか?
A.バラは毎年新品種が発表されています。
最近の品種改良(育種)のトレンドは「丈夫で育てやすいバラ」なので、病気や虫に強い強健種が主流です。
育てるバラの苗を選ぶときに、「病気に強い」「虫に強い」といった病害虫に強い耐病性に優れた強健種を選ぶのも一つの方法です。
ペットを飼っていらっしゃる方や、小さなお子さんがいる方に人気なのが、天然素材のニームの木を原料とした「虫除けハーブスプレー」です。
定期的に散布することで、ハダニやウドンコ病などの病害虫に効果が期待できます。
また天然植物の抽出液が原料なので、農薬のように散布時にマスクや手袋を使う必要がありません。
嬉しいご感想を頂きました!
「ここ数年間、バラのほか鉢植えの草花や花木(他社の苗とかですが、特に肥料の指定が無いもの)にも使っていて、みんな元気に育って良く咲いてくれていま す。園芸初心者でしたが、バラ苗や土などもこちらでいただいて、こちらの液肥とぼかし肥料とニームの虫よけ散布くらいしかしていませんが、最初からカタロ グの写真と同じお花が毎年沢山楽しめて、信じられないくらい容易に夢がかなって、いつもうれしく思っています。とてもお薦めです。」
こちらもどうぞ!
バラを育てる方にぜひ一度使って欲しいこだわりの資材です。
ザ・ローズショップ オリジナル バラ専用資材
「ROSE FACTORY」シリーズ
植え替えにも最適!サラブレッド馬糞が入った安心の国内産の最高品質の天然素材を使った バラ職人こだわりのバラ専用の土です。
ザ・ローズショップのオリジナル肥料は、効果がゆっくりと持続する有機質肥料です。
安全な天然成分で作られているので、バラにも環境にも優しく安心です。
昔から害虫対策に効果があるとされるニームの木(インドセンダン)の実から抽出した
天然植物抽出液「ニームオイル」を使った天然素材の防虫対策です。
バラを育てるために必要な、バラ専用の土(用土)や肥料、虫除けハーブスプレーや鉢などのお得なセット。 初めての方にもおすすめです。
バラを楽しむためのガーデニング資材を集めました。こだわりのプロ仕様の道具も人気です。
つるバラをもっと楽しむためのトレリスです。手軽さが人気です。